田舎(いなか、英: countryside, rural area)は、都市、都会、都(みやこ)などの対義語となる概念。 本項では田舎(いなか)や田園(でんえん)、鄙(ひな)や郷(ごう、さと)と呼ばれるものについて解説する。学術や政策においては、「村落」「農村地域」「農山漁村地域」「多自然居住地域 20キロバイト (2,409 語) - 2020年4月4日 (土) 22:00 |
東京都は大都会のイメージですが、23区のイメージですし、外れれば、東京都でもまあまあ田舎になりますよね😅
みなさんは、どんな場所を「田舎」だと思うだろうか。
自然豊かな風景が辺りに広がっている。地域に人が少ない。高層ビルが存在しない――。
その基準は、人によって違うだろう。
では、自分の住んでいる地域をのことはどうだろう。どれくらいの人が、自分の住む場所を田舎だと思っているのだろう。
そんな素朴な疑問から、Jタウンネットでは2020年1月14日から年8月18日の期間、「自分の住んでいる地域、田舎だと思う?」をテーマにアンケートを実施した(投票総数は2513票)。
さっそく、結果を見てみよう。
■東西の雄から離れるほど「田舎」っぽい?
読者には、「自分の住んでいる地域、田舎だと思う?」という質問に、「田舎だと思う」「田舎だと思わない」の2択で回答してもらった。
全体では回答者の56.2%(1413票)が「田舎だと思う」、43.8%(1100票)が「田舎だと思わない」を選択。
全体では「思う」派がやや優勢だが、地域によって差はあるのか。
都道府県ごとの結果をまとめたのが、こちらの地図だ。
自分の住んでいる地域が田舎だと思っている人の割合が50%以上の地域が47都道府県中42地域。つまり、ほとんどの場所で過半数の住民が「自分の地域は田舎だ」と思っていることになる。
その中でも、青森、山形、山梨、和歌山、鳥取、徳島、高知、佐賀、熊本、宮崎の10県ではなんと、100%の人が「田舎だと思う」を選んだ。
続く80~90%台は、岩手(94.4%)、秋田(94.1%)、福島(87%)、新潟(94.4%)、富山(96%)、福井(90.5%)、長野(94.1%)、岐阜(86.4%)、三重(90%)、滋賀(88.9%)、奈良(88.5%)、島根(90%)、山口(94.1%)、香川(81.8%)、大分(87.5%)、鹿児島(91.7%)の16県。
ここまでの26県では、ほとんどの人が「自分の地域は田舎だ」と思っていると考えてもいいかもしれない。
次に、「田舎だと思う」割合が60~70%台の地域を見てみよう。つまり、3~4割程度の人が「ここは田舎ではない」と思っている地域は、13あった。
北海道(65%)、茨城(67.7%)、栃木(76%)、群馬(73.3%)、千葉(67. 9%)、石川(73.9%)、静岡(76.9%)、愛知(68.8%)、岡山(79.5%)、広島(65.5%)、愛媛(72.7%)、福岡(64.7%)、長崎(76.9%)の1道12県だ。
東京や大阪といった東西の雄に近い県や、大きな都市を抱える地域が目立つ。
そして、「田舎だと思う」割合が5割程度にとどまったのが宮城(56%)と埼玉(55.2%)、兵庫(53.1%)の3県。
いずれも仙台やさいたま、神戸市を抱える政令指定都市で、駅前などは大いに発達している。
とはいえ、車や電車で少し外れた場所に行けば、のどかな風景が広がっている地域でもある。50%台という結果は「田舎」と「都会」っぽさが、五分五分といった具合なのだろうか。
このように、過半数の人が「自分の地域は田舎だ」と思う地域が大多数を占める中、「田舎だと思わない」人の方が多かった地域が5つだけある。東京(38.3%)と神奈川(44%)、大阪(36.2%)、京都(43.6%)、沖縄(40%)だ。
いずれも観光スポットとして人気の高い場所で、繁華街などは人でごった返している。
こうしたイメージが、「田舎ではない」と思う要因なのだろうか。
2020年8月21日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/18766657/
画像
(出典 image.news.livedoor.com)
★1:2020/08/22(土) 21:21:21.71
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598098881/
>>1
Jタウンネットでスレたてるなバカ
>>1
東京都国立市民だけど、
田舎だと思ってるよ
>>1
立川駅
(出典 userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
国分寺駅
(出典 blogimg.goo.ne.jp)
とんでもない田舎駅ばかりの東京都
ふむふむ、つまりコロナウイルスを地方に運んでくる東京人を見つけたらガソリンぶっかけて皆*にしろ
ということかな?
5ちゃんでの都会・地方スレの人気は異常
道路が二階建て(上は高速)になってない所は全部田舎だぞー
道の上を道がグニャグニャ鉄腕アトムの世界みたいになってたら都会と名乗っても許す
京都だの沖縄だのちゃんちゃらおかしい
>>7
寒冷地の札幌と仙台も
まあ許そう
どの県でも都会なところ山が幾重にも連なる田舎なところ両方あるんちゃうか
沖縄すげーなw
だから沖縄人って日本に負けっぱなしでプライド傷つけられてこじらせてるのかw
金沢市は結構キャラ立ちする都市だからな
人口の割には都会に居ても違和感はない
沖縄は田舎な感もあるけど
都会と同じ分野で肩を並べている事が多い
>>10
全国的に見たら田舎だが、宝達志水以北の地域から見たら大都会だな
東京が大きく発展したのは戦後の高度成長期の話だから
練馬とかガチで畑が広がってたから
>>11
戦時体制で東京一極集中やりはじめて、戦後復興で完成し、製造業の海外移転で極限に達し、そろそろ破綻しそう
さすが松山を抱える愛媛は都会だわ
IT企業の求人が少ない
2つ揃ったら田舎_:(´π`」 ∠):
・コンビニに駐車場がある
・プロパンガス、井戸水、汲取トイレ
・星が見える
・田畑がある
・鍵を閉めない
・JCがヘルメット被ってる
>>16
都下なら殆ど地域が当てはまりそう
23区の中で練馬って何で知名度高いんだろうね。新宿区とか渋谷区、千代田区とかは分かるけど
>>18
練馬ナンバーのおかげだな
>>18
大根と自動車ナンバーで有名。
人口密度
1 東京都 6,015.7人/km2
2 大阪府 4,669.7人/km2
3 神奈川県 3,745.4人/km2
4 埼玉県 1,894.2人/km2
5 愛知県 1,434.8人/km2
全部揃ったら都会_:(´π`」 ∠):
・地下鉄がある
・暗渠になってる
・ホームレスが居る
・ヨドバシカメラがある
・カプセルホテルがある
・速達用の青いポストがある
福岡から上京したけど福岡田舎やわ
今日は奮発してウナ重でいくかと考えるのが
都会人
明日は川にウナギ取りに行こうと考えるのが
田舎の人
京都市以外の京都ってど田舎やぞ
トンキンが
トンキン以外は田舎と
喚いて田舎者丸出しにするスレ
23区でスタバがない区があるらしい
前スレの感想
東京の人って両極端すぎる
>>20
アストラムラインは地下鉄扱いで良いの?
コメントする